12月1日(木)
開場・開演時間
19:00 / 開場
19:30 / 開演
コンサート概要
ソプラノ・ヴィオラ・ピアノで奏でる愛のかたち
プログラム
・アヴェ・マリア(グノー)
・あなたが欲しい(サティ)
・アメイジング・グレイス
・初恋(日本歌曲)
・タイム・トゥ・セイ・グッバイ
ピアノ
・献呈(シューマン=リスト) 他
ヴィオラ
・リベルタンゴ(ピアソラ) 他
・ヴィオレッタのアリア
・この心の光
・「サヴォイの舞踏会」より
・ヴィラネル
・「こうもり」よりアデーレのアリア
他
出演者
上原悠希(ソプラノ)
日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業
3年次特待生。卒業と同時に優等賞受賞。
現在山村容子氏に師事。
二児の母として子育てに奮闘するとともに自宅音楽教室にて声楽とピアノを指導中。
第19回 長江杯国際音楽コンクール 一般の部A第6位入賞
宇田川夢佳(ヴィオラ)
9歳よりヴィオラを始め る。
12歳から20歳まで千葉県少年少女オーケストラに在籍。
在籍中には首席奏者として、国内各所やアメリカ・ ウィスコンシン州、韓国での演奏会や、NHK番組への出演・特別番組のBGM演奏 等、多方面で活動。
アンサンブルグループ「il cuore」所属。
山口佳子(ピアノ)
日本大学芸術学部音楽学科音楽教育専攻卒業。
ピアノを柳原幸子・大原裕子の両氏、伴奏法を小島好弘氏に師事。
中学校教諭を経て、現在は複数の合唱団体や声楽・器楽の伴奏ピアニストを中心に、ソロ演奏、指導など音楽活動を行っている。
また、幼児教育や他分野との共同活動にも積極的に取り組んでいる。
佐倉男声合唱団、佐倉少年少女合唱教室、慈光幼稚園みちくさ(女声合唱)ピアニスト。
「佐倉の第九」練習ピアニスト。
千葉市文化振興財団アーティストバンクちば登録アーティスト。
アンサンブルグループ「il cuore」所属。
佐藤智恵(ソプラノ)
株式会社ムジカ・チェレステ代表。
岡山県倉敷市出身。岡山城東高校音楽系卒業。東京音楽大学卒業、同大学院科目等履修生(声楽)修了。
声楽を黒岩典枝、志村文彦、釜洞祐子、坂口卓也に師事。バレエを後藤田恵子に師事。
これまでに「ウエストサイドストーリー」マリア、「エリザベート」タイトルロール、「フィガロの結婚」スザンナ、「コジ ファン トゥッテ」デスピーナ、「愛の妙薬」アディーナ、「ルクセンブルク伯爵」ジュリエッタ等を演じる。
イタリア、日本、ドイツ、フランスの歌曲、オペラを中心に勉強を続け、ミュージカルや映画音楽などのジャンルも幅広く歌って踊って演技ができ企画・プロデュースもできる歌手を目指し、レパートリーを開拓中。
佐藤智恵ヴォーカル☆教室 主宰。東京二期会準会員。
毎年夏に、リサイタルを行う。
ご予約・お申し込みはこちらから
ご予約は以下のお申し込みフォームにて受け付けております。
予約販売は2016年10月8日 土曜日 12:00開始
12月8日(木)
開場・開演時間
19:00 / 開場
19:30 / 開演
コンサート概要
真冬のフレンチフルコース
プログラム
ドビュッシー
「ベルガマスク」組曲より「月の光」
「子供の領分」より「ゴリウォーグのケークウォーク」(以上 ピアノソロ)
フランク ピアノとヴァイオリンのためのソナタイ長調
フォーレ 「3つの歌」作品7より「夢のあとに」
サン=サーンス
「動物の謝肉祭」より第13曲「白鳥」
マスネ 歌劇「タイス」より「瞑想曲」
フォーレ 劇付随音楽「ペレアスとメリザンド」より「シチリアーノ」(以上チェロソロ)
フランス万歳
ジュ・トゥ・ヴ
恋がなくては
ラヴェル ピアノ三重奏曲イ短調
出演者
佐々木実美(ヴァイオリン)
鹿児島県鹿児島市生まれ。
東京音楽大学、同学大学院科目等履修生、ハンガリー国立リスト音楽院卒業・修了。
第21・22回霧島国際音楽祭マスターコース、第13・14回ぎふ・リスト音楽院マスターコース、2008・2010・2012年フィンランド・スオラハティ国際音楽祭マスターコース、2010年フィンランド・ロヒアミュージックサマーキャンプ・マスターコース、ニューヨーク・サミット音楽祭講習会修了。
2005年 加音オーケストラ定期演奏会にてソリストをつとめる。
2009年 日本・ハンガリー友好50周年記念演奏会にオーケストラメンバーとして出演。
2010年 フィンランド・ロヒア音楽祭オーケストラ演奏会にてソリストをつとめる。
2011年 駐日ハンガリー大使館主催大使館コンサートに出演。
2012年 ブダペスト・スプリングフェスティバルに参加。
ヴェスプレーム市・ドホナーニ音楽学校におけるスペシャルコンサート、リスト音楽院・フレンドシップコンサート10周年記念演奏会に出演。
2014年 ベルリンフィルハーモニーホールにて行われた東京・ベルリン友好都市提携20周年記念第九演奏会にオーケストラメンバーとして出演。
ぎふ・リスト音楽院マスターコース20周年記念マスターコンサートに出演。
2015年、鹿児島で開催された第30回国民文化祭提案事業として、鹿児島のメンバーを中心に結成したプロ弦楽オーケストラ、ムジチ・ディ・サツマーレ結成記念演奏会を開催。 ソロ、室内楽、オーケストラ、スタジオレコーディングと日本全国、または欧米で幅広く活動を展開。
ヴィオラ奏者としても活動、またジャズやポップスのサポートなど他ジャンルでの活動もしている。
これまでにヴァイオリンを井上啓子、原田太志、江藤俊哉、ゲルハルト・ボッセ、景山誠治、東彩子、サバディ・ヴィルモシュ、高木和弘の各氏に師事。
また薩摩琵琶・錦糸流を中川鶴女氏に師事。 日本リスト音楽院楽友会会員。
日本弦楽演奏家連盟認定メンバー、南日本音楽コンクール審査員。
塚越 裕子(ピアノ)
横浜国立大学教育人間科学部音楽科卒業、同大学大学院修了後、東京藝術大学にて研究生として研鑽を積む。
これまでに田中登茂美、尾沢瑞樹、大瀧郁彦の各氏に師事。
横浜市、堺市新人演奏会オーディションに合格し、同演奏会に出演。
また褒賞として、堺市役所VIEW21コンサートや、横浜市芸術文化教育プラットフォーム事業の一環として横浜市内の小学校にて演奏会を行った。
2009年には及川音楽事務所新人オーディションにて最優秀新人賞を受賞し、同事務所に所属している。
横浜市民広間演奏会会員、2010年度新丸ビルコンサート平日ピアニストメンバー、堺市新進アーティストメンバー。
幅広い場所での演奏活動を展開している。
平沼理沙子(チェロ)
3歳からピアノを始め、数々の賞を受賞する。
10歳からチェロに転向。
林俊昭氏に師事し、開始四年目に和歌山音楽コンクール弦楽部門第3位を受賞。
中学校卒業後15歳で渡欧。
ウィーン国立音楽大学準備科に入学。
同校主任教授のシュテファン・クロプフィッチ氏に師事する。
在学中、チェリストで後のオーストリア グラーツ国立音楽大学のユリアン・アルプ氏に魅せられてベルリンに赴き、指導を受ける。
同時にチェロの巨匠である故ボーリス・ペルガメンシコフの夫人、タチアナ・ペルガメンシコフに音楽性やタレント性を評価され門弟となる。
ユリアン・アルプ教授の推薦を受け、オーストリア グラーツ国立音楽大学を受験、合格する。
在学中、ヴォルフガング・ヘルツァ、パトリック・デメンガ、ヴォルフガング・ベッチャー各氏のマスターコースを受講。
2015年第7回フィラデルフィア国際音楽コンクール第2位、第13回ルイージ・ザヌコリ国際音楽コンクール第1位、第8回バル・チドーネ国際音楽コンクール第1位を受賞。
現在は日本に帰国し、桐朋学園大学 音楽学部ディプロマコースに在学しながら学業と演奏活動に励んでいる。
佐藤智恵(ソプラノ)
株式会社ムジカ・チェレステ代表。
岡山県倉敷市出身。岡山城東高校音楽系卒業。東京音楽大学卒業、同大学院科目等履修生(声楽)修了。
声楽を黒岩典枝、志村文彦、釜洞祐子、坂口卓也に師事。バレエを後藤田恵子に師事。
これまでに「ウエストサイドストーリー」マリア、「エリザベート」タイトルロール、「フィガロの結婚」スザンナ、「コジ ファン トゥッテ」デスピーナ、「愛の妙薬」アディーナ、「ルクセンブルク伯爵」ジュリエッタ等を演じる。
イタリア、日本、ドイツ、フランスの歌曲、オペラを中心に勉強を続け、ミュージカルや映画音楽などのジャンルも幅広く歌って踊って演技ができ企画・プロデュースもできる歌手を目指し、レパートリーを開拓中。
佐藤智恵ヴォーカル☆教室 主宰。東京二期会準会員。
毎年夏に、リサイタルを行う。
ご予約・お申し込みはこちらから
ご予約は以下のお申し込みフォームにて受け付けております。
予約販売は2016年10月8日 土曜日 12:00開始
12月15日(木)
開場・開演時間
19:00 / 開場
19:30 / 開演
コンサート概要
クリスマスコンサート Wonderful Music Journey
プログラム
・「魔笛」よりパ・パ・パ
・「カルメン」より
・「オペラ座の怪人」より
・「リトル・マーメイド」より
・「ロミオとジュリエット」より
・「男はつらいよ」より
・Time to say goodbye
・フォーレ レクイエム
・「白馬亭にて」より愛してもらえたら
・春よ来い
・クリスマスメドレー
他
出演者
大澤明子(フルート)
国立音楽大学を卒業。卒業時に武岡賞を受賞。
同大学大学院修士課程修了。修了時に最優秀賞を受賞し新人演奏会に出演。
第80回 読売新人演奏会出演。
第37回 フルートデビューリサイタル出演。
第16回 びわ湖国際フルートコンクール第3位
第2回 アジアフルートコンクール第6位
第6回 仙台フルートコンクール第3位
第30回 かながわ音楽コンクール特選
吉武大地(バリトン)
東京芸術大学声楽科卒業のバリトン歌手。
イタリア(ミラノ)留学帰国後、ヴォーカルグループ「ESCOLTA(エスコルタ)」でメジャーデビュー。
NHK「歌謡コンサート」「木曜8時のコンサート」「題名のない音楽会」「ミューズの晩餐」「昭和の歌人たち」「ソロモン流」「めざましテレビ」「ザ・ワイド」他、テレビに多数出演。
オペラ、オペレッタの舞台他、2015年は浅利慶太プロデュース公演「ミュージカル李香蘭」で皇帝溥儀(ラストエンペラー)役を好演。
全国スクールコンサートや、東北にピアノを届けることを通じて音楽空間を創り出すプロジェクト「Rising Sun」での活動。
東京オリンピック・パラリンピック50周年記念祝賀会にて「オリンピック賛歌」歌唱。プロ野球パリーグ 埼玉西武ライオンズvs千葉ロッテマリーンズ(大宮市営球場)Bjリーグオールスター戦(SAITAMA SUPER ARENA)さいたま市成人式にて国歌独唱。
ソロアルバムCD「UN’UTOPIA(ウヌトピーア)」好評発売中。
2016年7月9日(土)に最新ソロアルバムCD「Fly High」をリリース。今夏カゴメ劇場「アラジンと魔法のランプ」大魔神ラルク役に出演。
REDS WAVE 87.3 FMの冠ラジオ番組「吉武大地の未来(みら)くるミュージック!」(毎週木曜日20:00~20:55)パーソナリティ。
さいたま観光大使。佐賀市プロモーション大使。
難波益美(ピアノ)
岡山県倉敷市出身。
山陽女子高校音楽科卒業。武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。同大学岡山支部新人演奏会出演。
ピアノを真田美知子・中山敬子・上村英郷・斉藤香織、オペラ伴奏法を横山修司に師事。
第17回日本ピアノ教育連盟オーディション本選出場。
第58回福山音楽コンクールピアノ連弾部門ベストパフォーマンス・福山市教育委員会賞受賞。
東京国際芸術協会会員。
大学在学中より伴奏に興味を持ちはじめ、卒業後、laboオペラ絨毯座旗揚げ公演にて、稽古ピアニスト&本番ピアニスト(連弾)をつとめる。
2013年11月に佐藤智恵とのジョイントリサイタル”Cross~Kurashiki to Tokyo~を開催。
現在、各種コンサートで伴奏ピアニストとして活動中。
2009年より、シンセサイザーでの活動もスタート。
pops、オールディーズ、disco、演歌、jazzなどなど幅広いジャンルを演奏する。
【過去のサポートアーティスト】
瀬戸龍介(EAST)・佐藤寛之(光GENJI)・谷ちえこ・中村詠子・坂本つとむ・毛利ケンイチ・赤川れいか・二宮優樹・菅谷まりえ…等。
佐藤智恵(ソプラノ)
株式会社ムジカ・チェレステ代表。
岡山県倉敷市出身。岡山城東高校音楽系卒業。東京音楽大学卒業、同大学院科目等履修生(声楽)修了。
声楽を黒岩典枝、志村文彦、釜洞祐子、坂口卓也に師事。バレエを後藤田恵子に師事。
これまでに「ウエストサイドストーリー」マリア、「エリザベート」タイトルロール、「フィガロの結婚」スザンナ、「コジ ファン トゥッテ」デスピーナ、「愛の妙薬」アディーナ、「ルクセンブルク伯爵」ジュリエッタ等を演じる。
イタリア、日本、ドイツ、フランスの歌曲、オペラを中心に勉強を続け、ミュージカルや映画音楽などのジャンルも幅広く歌って踊って演技ができ企画・プロデュースもできる歌手を目指し、レパートリーを開拓中。
佐藤智恵ヴォーカル☆教室 主宰。東京二期会準会員。
毎年夏に、リサイタルを行う。
ご予約・お申し込みはこちらから
ご予約は以下のお申し込みフォームにて受け付けております。
予約販売は2016年10月8日 土曜日 12:00開始
12月22日(木)
開場・開演時間
19:00 / 開場
19:30 / 開演
コンサート概要
クリスマスコンサートAve Maria、ミサ曲、クリスマスメドレーやオペラアリア等
プログラム
・クリスマスソングメドレー
・ピエ・イエズ
・アヴェ・マリア シューベルト、マスカーニ 他
・フォーレ レクイエム
・歌劇 ノルマ より 清らかな乙女よ
・「バヤデレ」より踊りましょうよシミ―ダンス
他
出演者
二宮望実(ソプラノ)
4歳よりピアノ、10歳より声楽を始める。東京女学館中学校、高等学校、
桐朋学園音楽大学声楽科を経て桐朋学園大学 研究科 3 年修了。在学時に成績優秀者、声楽コンサートに出演。
2007年イタリアに留学。 ヴェローナ国立音楽院を経て、2012 年パルマ国立音楽院を卒業。卒業論文『Opera buffa e opera seria』
イタリアでは 「フィガロの結婚」ケルビーノ役 「Il signor Bruschino」マリアンナ役などのオペラに出演
シチリア島で行われたリサイタルではラジオ生中継をされるなど、数々のコンサートに出演
その後ドイツ、 ヴィーゼンシュタッ トで モーツアルト作曲コシ ファン トッテのドラベッラ役を演じる。
2012年10月、5年半のイタリア留学を終え、日本に帰国。
第13回ブルクハルト国際音楽コンクール声楽部門第1位。
2013年12月ファーストシングルCD [Lu tempu passa] 時は過ぎ行く リリース
日本声楽家教会アカデミー会員
中村祐哉(テノール)
玉川大学芸術学部卒業。2002年よりエイベックスジュニアアカデミーにてJ-popを学ぶが、2008年、大学入学時にクラシックと出会う。
学内で、平成21年度、22年度、優秀学生賞受賞。
これまでにオペラ「魔笛」タミーノ役、モノスタトス役、「あまんじゃくとうりこひめ」家来などに出演。
ミュージカルやオペレッタにも多数出演。
東京二期会58期マスタークラス修了。
優秀生徒による心身の夕べに出演。
第65回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。(主催 毎日新聞社)これまでに市川和彦、腰越満美の両氏に師事。
東京二期会会員、
東京室内歌劇場会員、
クライス音楽事務所所属とくに
Brillanteilmondo代表
エーライツ芸能事務所所属
柵山理恵(ピアノ)
東京音楽大学ピアノ科卒業。
第1回大作曲家音楽コンクール入選。
大学在学中より演奏活動を開始し現在、コンサート、パーティー、イベントなどでソロ、アンサンブル共に幅広く演奏を行っている。
これまで関根有子、森島英子の各氏に師事。
佐藤智恵(ソプラノ)
株式会社ムジカ・チェレステ代表。
岡山県倉敷市出身。岡山城東高校音楽系卒業。東京音楽大学卒業、同大学院科目等履修生(声楽)修了。
声楽を黒岩典枝、志村文彦、釜洞祐子、坂口卓也に師事。バレエを後藤田恵子に師事。
これまでに「ウエストサイドストーリー」マリア、「エリザベート」タイトルロール、「フィガロの結婚」スザンナ、「コジ ファン トゥッテ」デスピーナ、「愛の妙薬」アディーナ、「ルクセンブルク伯爵」ジュリエッタ等を演じる。
イタリア、日本、ドイツ、フランスの歌曲、オペラを中心に勉強を続け、ミュージカルや映画音楽などのジャンルも幅広く歌って踊って演技ができ企画・プロデュースもできる歌手を目指し、レパートリーを開拓中。
佐藤智恵ヴォーカル☆教室 主宰。東京二期会準会員。
毎年夏に、リサイタルを行う。
ご予約・お申し込みはこちらから
ご予約は以下のお申し込みフォームにて受け付けております。
予約販売は2016年10月8日 土曜日 12:00開始
12月29日(木)
開場・開演時間
14:30 / 開場
15:00 / 開演
17:00 / 懇親会
※料金:5,000円(当日:6,000円) 軽食ドリンク付き
料金
コンサート概要
年納め懇親感謝祭~一年間の感謝をこめて~
プログラム
決まり次第ご案内させていただきます。
出演者
太田史子(ヴァイオリン)
武蔵野音楽大学卒業後、東京交響楽団に入団。
退団後はソロ、室内楽、オーケストラでの演奏他、バレエやミュージカルの伴奏、アマチュアオーケストラや合奏団の指導などで活動。
持木悠(テノール)
国立音楽大学声楽学科卒業。
卒業後はテノール歌手としてオペラデビュー。主な出演作品に『椿姫』『こうもり』『愛の妙薬』など数々のオペラに出演し好評を博す。
2013年、2015年には東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル』にレーグル&アーミーオフィサー役にて出演し、活動の幅を広げている。
菊川 夏未(ピアノ)
千葉県出身。
2歳より音楽教育を受ける。
武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻を卒業後、同大学大学院を修了。
ピアノを杵渕茂登子、丸山淑子の各氏に師事。伴奏法を子安ゆかり、アクセル・バウニ、三ツ石潤司、室内楽をクレメンス・ドルの各氏に師事。
都内を中心に演奏活動を行う傍ら、演奏会等の企画も手掛ける。
ピアノソロだけではなく、声楽や器楽をはじめとした伴奏の活動機会も多く、在学中より合唱やコンクール、シャンソン教室での伴奏を行う。
またイベントやレストランでのBGM演奏なども行っており、その活動は幅広い。
佐藤智恵(ソプラノ)
株式会社ムジカ・チェレステ代表。
岡山県倉敷市出身。岡山城東高校音楽系卒業。東京音楽大学卒業、同大学院科目等履修生(声楽)修了。
声楽を黒岩典枝、志村文彦、釜洞祐子、坂口卓也に師事。バレエを後藤田恵子に師事。
これまでに「ウエストサイドストーリー」マリア、「エリザベート」タイトルロール、「フィガロの結婚」スザンナ、「コジ ファン トゥッテ」デスピーナ、「愛の妙薬」アディーナ、「ルクセンブルク伯爵」ジュリエッタ等を演じる。
イタリア、日本、ドイツ、フランスの歌曲、オペラを中心に勉強を続け、ミュージカルや映画音楽などのジャンルも幅広く歌って踊って演技ができ企画・プロデュースもできる歌手を目指し、レパートリーを開拓中。
佐藤智恵ヴォーカル☆教室 主宰。東京二期会準会員。
毎年夏に、リサイタルを行う。
ご予約・お申し込みはこちらから
ご予約は以下のお申し込みフォームにて受け付けております。
予約販売は2016年10月8日 土曜日 12:00開始